ジャナルの株式売買・配当・IPO

ジャナルによる株式の売買、配当、IPOのブログ

総会雑感

最近、数社のリートの投資主総会に出席しました。また3月決算の事業会社の株主総会招集通知も届き始めました。雑多な感想を書きます。

 

リートの投資主総会

 

リートは決算期が3月に集中しておらず、1月から12月まで、かなり決算期がばらけています。従って出席しやすいです。さらに、午前10時開催だけでなく午後開催もあり、この点もありがたいです。例えば、5月23日は午前中にザイマックッスリート(3488)、午後に野村不動産マスターファンド(3462)の投資主総会が開催されました。リート間で事前に相談しているのか、重複することはほとんどありません。3月決算の事業会社の株主総会とは全く違い、投資主に参加して欲しいという気持ちが感じられます。役員や定款変更などの議案採決の後、運用状況説明会を開催していただけるケースが大半で、これも非常に参考になります。

 

私は今回2月決算の投資主総会に5社ほど参加しましたが、参加投資主でけっこう同じ顔ぶれを見かけました。遠方から一週間泊まりがけで来ている方もいらっしゃいました。また、同じテーマで同じ質問をする投資主の方もいらっしゃいました。

 

お土産については少なく、反対派の私としては良い事だと思いました。少し残念だったのは、野村不動産マスターファンドで、招集通知には「お土産は廃止しました」とあったのに、小さなフェイスタオルが運用状況説明資料に同封されていました。在庫処分でしょうか。

 

事業会社の招集通知

 

相変わらず、開催日はすごく重複しています。開催時間も図ったように10時スタートです。参加してほしくない度100%と言わざるを得ません。せめて何社かは午後開催にして頂きたいものです。昔は総会屋対策の面もあったのでしょうが、今はもうそんな必要はないと思いますし。

 

アステラス製薬(4503)の招集通知には「昨年からお土産を取りやめさせていただいております」とありました。昨年に続く再度のお知らせで、お土産期待を持たないように徹底しています。あと東京エレクトロンは、招集通知と一緒に配当金の通知が送られて来ます(他にも同様な事業会社があります)。これは、①配当金が早く頂けて嬉しい、②後で配当金の通知だけの郵便物が来ないのでゴミの減量になる、という2点で良い事だと思います。

 

さて、今年はどの総会に出席するか悩ましいところです。1)保有金額、2)初めて参加する総会、3)新社長、4)LIXILのような問題の多そうな総会、5)保有、買い増し、売却のための判断、こんなところが参加の動機づけになります。

 

今のところ、委任状争奪戦になりそうなLIXIL(5938)は最優先での参加を考えています。