個別銘柄
高配当利回り株の上昇が顕著です。保有する日本郵政(6178)、丸紅(8002)、住友商事(8053)が、本日(2023年1月27日)昨年来高値を更新、三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)、三井住友フィナンシャルグループ(8316)も高値更新間近です。 2023年分のNISA枠、2…
テノ.ホールディングス(7037)を本日(2023年1月25日)、1,500株@平均843円で売却。これで完売ですが、終値は904円。下手でした。保有する残りの子育て関連銘柄は、幼児活動研究会(2152)とポピンズ(7358)だけ。子育て関連はどの銘柄も急騰しており、ここから…
幼児活動研究会(2152)が、本日(2022年1月23日)前場に1,387円と昨年来高値を更新。子育て関連銘柄はどれも大きく上げています。段階ジュニア世代が40歳台となり、いまさら支援を強化しても子供の数は簡単には増えないでしょう。しかしこのまま放置はできませ…
サンクゼール(2937)と大栄環境(9336)を先週末(2023年1月20日)に100株づつ追加購入しました。両銘柄ともIPOで取得し、その後セカンダリーでも買い増しました。株価上昇局面で徐々に売却し保有株数を減らしましたが、このところ株価が下落してきたので再度の買…
ポピンズ(7358)を遅ればせながら昨日(2023年1月19日)購入。子育て支援政策が色々出ている中で株価は上昇中。少し躊躇しましたが追いかけました。昨年インバウンド銘柄を高いところで買った状況に似ていますが、我慢できず。政策支援だけでは子供の数は増えな…
アルファパーチェス(7115)は2022年12月26日に上場。想定価格850円、仮条件850~880円、公開価格880円、初値869円。オファリングレシオ25%、公開価格ベースの時価総額約80億円、吸収金額約20億円、業績安定、予想PER12倍。時価総額はさほど大きくなく、割高…
テノ.ホールディングス(7037)は昨日のストップ高から一転、本日(2023年1月11日)は612円(-58円)と反落。売り指値をしていましたが、出来たのは400株@730円だけ。安くなれば買おうと思います。 にほんブログ村
テノ.ホールディングス(7037)が本日(2023年1月10日)670円(+100円)とストップ高。良い会社だと思っていたので少しづづ買っていましたが、1,900株で打ち止めです。 にほんブログ村
2022年後半のIPOでは、比較的吸収金額の大きい銘柄がいくつかありました。大型なので取得出来た銘柄もあり、それらはセカンダリーで追加したり、少しづつ売却したりしました。そのなかで現時点で保有しているのは、サンクゼール(2937)、ソシオネクスト(6526)…
オープンワーク(5139)を本日(2022年1月日)も100株@3,720円で購入。大発会から2日連続での買いです。自信なし。 にほんブログ村
2023年1月4日大発会、オープンワーク(5139)を100株@3,830円で購入。売りと買いの指値を数銘柄に入れてましたが、出来たのは一銘柄だけでした。今年もしっかり稼ぎたいと思います。 にほんブログ村
2023年はリオープン、インバウンドが本格化すると考え、JR東日本(9020)、JR西日本(9021)、JR九州(9142)を保有しています。JR九州は2021年に購入したので簿価が低く、JR東と西は2022年の購入なので時価と簿価は同程度。JR東よりJR西を多く保有…
2022年のTOPIXは▼5%の下落。私の保有株では銀行、商社が上昇、一方で半導体関連が大幅下落。IPOは大きく利益に貢献。米国株は安くなったと思い購入しましたが、けっこうな損失となりました。全体としてはなかなか上手く行かず、IPOに助けられという感じでし…
2022年のIPO利益は1,177万円(税、手数料前、継続保有分は2022年12月30日終値で評価)でした。セカンダリー参戦分は除き、公開価格で取得した株のみでの利益です。貢献度が圧倒的に大きかったのはソシオネクスト(6526)で利益の半分を占めました。そのほかはサ…
BTM(5247)は昨日(2022年12月28日)上場。保有100株(公開価格@1,500円)を朝から売りに出していましたが、指値が高すぎて初値では出来ず。結局2,040円で売却、+5.4万円の利益(税、手数料前)でした。 にほんブログ村
ダイワ通信(7116)を昨日(2022年12年26日)保有1,800株すべて初値で売却しました。公開価格1,700円、初値1,620円、損失▼14.4万円(税、手数料前)。公開価格割れのIPOが多くなってきており、実現損、含み損が出始めました。 にほんブログ村 にほんブログ村
サンクゼール(2937)のセカンダーでの売買状況です。上場日の2022年12月21日の寄付きとその直後に7,000株を平均@2,198円で購入し、当日と翌22日に6,000株を平均@2,649円で売却しました。売却益は270万円(税、手数料前)。残り1,000株とIPO@1,800円で取得した90…
サンクゼール(2937)は2022年12月21日に上場しました。公開価格1,800円、初値2,201円、翌22日には3,090円と急伸しました。ユニークな取扱商品、店舗展開が評価されているものと思われます。同社はモールなどでこだわりの食料品を販売する久世福商店を運営して…
BTM(5247)のIPO取得株数は100株です。想定価格1,350円、仮条件1,350~1,500円、公開価格1,500円、オファリングレシオ25%、公開価格ベースの時価総額20億円、上場日は2022年12月27日、東証グロース市場です。小型、DX、地方活性化など、期待がかかります。…
ダイワ通信(7116)のIPO取得株数は1,800株です。想定価格1,690円、仮条件1,600~1,700円、公開価格1,700円、オファリングレシオ30%、公開価格ベースの時価総額46億円、上場日は2022年12月26日、東証スタンダード、VC保有なし。業績、事業とも平凡。2023年3月…
アソインターナショナル(9340)のIPO取得株数は1,000株です。想定価格835円、仮条件835~870円、公開価格870円、オファリングレシオ36%、公開価格ベースの時価総額42億円、上場日は2022年12月23日。上場市場は東証スタンダードで、矯正歯科技工物の製造とい…
アップコン(5075)のIPO取得株数は1,000株です。想定価格1,280円、仮条件1,160~1,280円、公開価格1,280円、オファリングレシオ19%、公開価格ベースの時価総額16億円、上場日は2022年12月26日。上場市場は名証ネクストで、TOKYO PRO Marketからの鞍替え上場と…
サンクゼール(2937)のIPO取得株数は900株となりました。2023年3月期業績予想は売上高169億円(前期比20%増)、営業利益13億円(同1%増)、経常利益13億円(1%減)。売上高は出店などもあり伸びますが、円安による原価高の影響が大きく利益は伸び悩みそうです。上場…
オープンワーク(5139)をIPOで取得できなかったので、上場日の本日(2022年12月16日)セカンダリーで3,000株(平均@3,452円)新規購入しました。公開価格3,150円に対し初値は3,500円、引値は4,200円でした。来週以降に期待です。 にほんブログ村 にほんブログ村
GENOVA(9341)はSBI証券で100株当選、購入しました。想定価格1,760円、仮条件1,640~1,800円、公開価格1,800円、オファリングレシオ20%、公開価格ベースの時価総額312億円、上場日は2022年12月23日。SBI証券での当選は今年8銘柄となりました。 にほんブログ村 …
大栄環境(9336)はIPOで2,200株保有していますが、上場日の本日(2022年12月14日)セカンダリーで3,000株(平均@1,700円)追加取得しました。これで5,200株の保有です。公開価格1,350円に対し初値は1,710円、売買代金はプライム市場4位と活況でした。今後に期待で…
サンクゼール(2937)をSBIポイントを全て投入し100株取得しました。想定価格1,550円、仮条件1,600~1,800円、公開価格1,800円、公開価格ベースの時価総額159億円、オファリングレシオ34%、上場日は2022年12年21日。これで保有ポイントはいったんゼロになりま…
AnyMind Group(5027)の上場が中止になりました。1,600株保有していたので残念です。これで持ち駒はスカイマーク(9204)と大栄環境(9336)の2銘柄だけになりました。ともに2022年12月14日が上場日です。まだこれから多くのIPOの条件決定がありますが、取得でき…
武田薬品工業(4502)の株価が堅調です。配当目的に保有している主力株の一つですが、株価はここ2~3年横ばい圏で推移していました。新薬の開発がなかなか進まない点や減配懸念が株価低迷の要因だと思いますが、シャイヤー買収とその後の事業の選択と集中が…
AnyMind Group(5027)のIPO取得株数は1,600株となりました。想定価格970円、仮条件970~1,000円、公開価格1,000円、公開価格ベースの時価総額573億円、オファリングレシオ5%。上場日は2022年12月15日。吸収額を絞って、再度のIPOを狙ってきました。オファリン…