紀文食品(2933)を本日(2021年4月16日)、平均@1,707円で500株売却しました。売却価格は1,637円で100株、1,689円と1,759円で200株づつです。これでIPOで取得した1,800株はすべて売却となりました。1,800株の平均売却単価は1,525円、本日の引値は1,781円。下手ですが、実力です。
次は200株保有しているステラファーマ(4888)、上場日は4月22日です。3~4月のIPOラッシュもいよいよ終わりに近づいてきました。
紀文食品(2933)を上場3日目となる本日(2021年4月15日)、平均@1,491円で1,000株売却しました。売却価格は1,435円、1,446円、1,476円、1,524円、1,575円で、それぞれ200株づつの売却です。これで保有株は残り500株になりました。
上場日(4月13日)に300株を売却し、残りは少し長い目で見ようと思っていましたが、株価上昇を受けて、売り指値をしました。本日の出来高は1,047万株と活況でした。オファリングレシオが21%と低かったので、株価が上がりやすかったのかもしれません。
新規公開株の入手が難しい中、あまり評価が高くなかった紀文食品を1,800株取得できたのは大きかったです。意外な株高でラッキーです。
紀文食品(2933)は本日(2021年4月13日)上場でした。保有する1,800株のうち300株を平均@1,332円で売却しました(各売却単価は1,272円、1,331円、1,393円)。
公開価格1,160円に対して寄付き1,272円、高値1,398円、引値1,317円。出来高は1,428万株と発行済み株式数の6割以上に達しました。オファリングレシオが21%だったことを考慮すれば、かなり活況だったといえます。
保有株は残り1,500株となりました。近いうちに決算発表、インデックス買い需要など株価変動要因がいくつか出てきます。また株主優待を実施するかもしれません。売買の判断が悩ましいです。