マイクロアド(9553)は本日(2022年6月29日)上場、公開価格1,410円に対し初値は1,290円でした。私は保有100株を後場寄りの1,217円で売却、▼19,300円の損失でした(手数料前)。これでIPOの持ち駒は、キープしているサンウェルズ(9229)以外は、すべて売却となりました。
マイクロアド(9553)は本日(2022年6月29日)上場、公開価格1,410円に対し初値は1,290円でした。私は保有100株を後場寄りの1,217円で売却、▼19,300円の損失でした(手数料前)。これでIPOの持ち駒は、キープしているサンウェルズ(9229)以外は、すべて売却となりました。
マイクロ波化学(9227)の保有1,000株を平均@660円で売却しました。公開価格は605円なので55,000円の利益でした(税、手数料前)。上場3日目の本日終値は900円。2022年6月24日の上場初値550円から3日連続のストップ高です。
せっかくのチャンスをモノにできず残念過ぎ。下手としか言いようがありません。つける薬はないので下手は治りません。
サンウェルズ(9229)は本日(2022年6月27日)上場、公開価格1,940円に対し初値2,300円、終値2,800円でした。
保有する1,100株はそのまま持続です。パーキンソン病専門の介護施設という独自事業の成長を期待しています。
エムスリー(2413)、好きな銘柄です。すばらしい会社でBUY&HOLDしかないと思っているのですが、握力が弱く売ったこともあります。でも良い会社なのでまた買ってます。ポジションゼロにしたこともありましたが、今の保有株は300株。NASDAQが大きく下落し買うチャンスは多々あったのですが、ビビった指値ではほとんど買えませんでした。今は小幅な含み益となっています。ここから追撃買いはしません。あとは握力だけです。
ブレインズテクノロジー(4075)、エクサウィザーズ(4259)の含み損率はともに▼45%程度になってしましました。リスクをとった結果とはいえ悲しい。
ブレインズテクノロジーは業績の下方修正も出ました。エクサウィザーズは2023/3期に黒字転換しそうですが利益はまだまだ低水水準です。今年の運用パフォーマンスはかなりひどいですが、この2銘柄はその大きな要因となってしまいました。
株価下落により、2銘柄のポートフォリオに占める比率は低下しました。悲しいかなポジション縮小する必要もないくらいです。一方、買い増してポジションを元に戻すかというと、やられすぎてその元気はありません。失敗。
坪田ラボ(4890)を売却しました。上場日の2022年6月23日に200株@794円、本日6月24日に300株@866円、結果として全保有500株@837円の売却となり、18万3500の利益(税、手数料前)でした。投資金額が少なかったわりにしっかり利益が出て、ありがたかったです。
サンウェルズ(9229)のIPO取得株数は1,100株です。想定価格1,940円、仮条件1,770~1,940円、公開価格1,940円。吸収金額66億円、オファリングレシオ29%。VC保有無し。
2023/3期予想EPS72.2円、公開価格ベースのPER26.9倍。配当性向35%を基準にとしていおり、23/3期予想配当金は25.27円、利回り1.3%です。
上場日は2022年6月27日。パーキンソン病専門の有料老人ホームという独自の事業性、成長力に期待し、長期保有もありかと思ってます。