ジャナルの株式売買・配当・IPO

ジャナルによる株式の売買、配当、IPOのブログ

配当取るもの、取らないもの

3月末権利日が近づき、配当を取るか取らないか選択に迷う銘柄があります。取ると決めている銘柄は、鹿島(1812)、ライト工業(1926)、日特建設(1929)、ノリタケカンパニーリミテド(5331)、東京エレクトロン(8035)、住友商事(8053)、ソフトバンク(9434)など。取らないのは(直近売却したものも含めて)、三菱UFJフィナンシャルグループ(8316)、ゆうちょ銀行(7182)。一部売却で対応するのは(同)、三菱商事(8058)、日本郵政(6178)。2023年3月27~29日(権利付き最終日)の動きをみながら、さらに考えたいと思います。

 

にほんブログ村 株ブログ 銘柄・投資企業へ
にほんブログ村

住信SBIネット銀行(7163)、IPO取得株数は6,900株

住信SBIネット銀行(7163)のIPO取得株数は6,900株。想定価格1,260円、仮条件1,200~1,260円、公開価格1,200円。公開価格ベースの時価総額1,809億円、オファリングレシオ32%、上場日は2023年3月29日。

 

仮条件が想定価格から下振れしその下限で公開価格が決定したこと、直近では金融機関システムが不安視されるなどネガティブな面はありますが、なんとか頑張って欲しいものです。

 

にほんブログ村 株ブログ 銘柄・投資企業へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

久世(2708)、増額修正&復配

久世(2708)が本日(2023年3月22日)引け後、業績増額修正&復配を発表。2023年3月期営業利益は前回予想3.5億円→7億円(22年3月期は9億円の赤字)、配当は3期ぶりの復配で12円。予想EPS152.3円、終値904円に対するPERは5.9倍。引け後のPTS市場で株価は1,054円とストップ高。保有株はすべて売却しました。

 

www.janal.work

にほんブログ村 株ブログ 銘柄・投資企業へ
にほんブログ村

 

ソシオネクスト(6526)の売買状況8

ソシオネクスト(6526)を月曜日(2023年3月20日)に100株@10,500円で売却。これで残りの保有は1,000株。シリコンバレーバンク、クレディスイスの件で相場が大きく崩れるなかでの上場来高値更新は強いの一言です。3月20日には保有株のなかでソシオネクスト以外にもサンクゼール(2937)、モリ工業(5464)が高値を更新(モリ工業は全株売却)。一方で銀行株は逃げ遅れて大きな痛手を被ってます。大きな利益を狙うには集中投資が必要だと思いますが、なかなかそれが出来ません。悩ましい・・・。

 

にほんブログ村 株ブログ 銘柄・投資企業へ
にほんブログ村

Arent(5254)、IPO取得株数は700株

Arent(5254)のIPO取得株数は700株となりました。想定価格1,750円に対して仮条件は1,140~1,440円と大きく下振れ、公開価格は上限の1,440円。オファリングレシオ24%、公開価格ベースの時価総額87億円。2023年6月期予想EPSは33.8円、PERは34倍。上場日は2023年3月28日。仮条件の下振れ、PERも高めと不安材料はありますが、期待するしかありません。

 

にほんブログ村 株ブログ 銘柄・投資企業へ
にほんブログ村

大成建設(1801)、三井住友建設(1821)が工事損失を公表

先週木曜日(2023年3月16日)に大成建設(1801)と三井住友建設(1821)が、施工中の工事現場での損失発生を公表。大成建設は札幌のビル工事で鉄骨建方精度の基準不適合により工期が2年以上遅れ、その影響は現在精査中とした。三井住友建設は東京での大深度地下工事に伴う現場で、2022年3月期の損失219億円に続き、2023年3月期も231億円の損失を計上する。期末配当計画は18円→14円に減配。

 

ゼネコンの工事損失は、受注後の施工状況で発生するので避けられない面はあります。特に大型工事では損失も巨額になるので業績変動が大きくなります。ただし大手ゼネコンは資本も厚いので、こうした一過性の損失が経営を揺るがすほどの大きさでなければ、買い場になることもあります。大成建設株は公表翌日(2023年3月17日)に一時4,030円(前日比ー400円安)まで下げ、引値は4,070円。そろそろ買いを考えたい水準かなと思います。

 

にほんブログ村 株ブログ 銘柄・投資企業へ
にほんブログ村

ハルメクホールディングス(7119)、IPO取得株数は500株

ハルメクホールディングス(7119)のIPO取得株数は500株となりました。想定価格1,550円、仮条件1,550~1,720円、公開価格1,720円。公開価格ベースの時価総額175億円、オファリングレシオ27%、上場日は2023年3月23日。S、A級ではありませんが、多少は期待できるかなと思ってます。

 

にほんブログ村 株ブログ 銘柄・投資企業へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村